久しぶりにヤマト運輸で宅配の手配。
何時まで受け付けてくれるか分からなくて営業所へ電話を入れる。と、これが大変。チャットでどうたら案内が出て、自動振り分けのメッセージが出て、どうでもいいから営業所につないで、数字とシャープを繰り返す。で、営業所を呼ぶかと思ったら大変混みあっているって。馬鹿馬鹿しいから電話は止める。(後で、営業所で聞いたら8時までだって。遅くまで頑張るだなと妙に感心する。)
兎に角、営業所迄荷物を抱えて走る。
メンバーカードを持っていると、宅配伝票はタブレットを使って自分で印刷するのだが、別に初めてではないけど、いつも混乱する。この営業所にはタブレットが今は2台体制。以前は1台しかなかったが利用者が増えたのだろう。若干料金も安くなるとか。
(1)タブレットの画面UI設計
UIが以前とは変わったみたいだが、画面設計が分かり難くなった。
(2)入力操作が容易なタブレット角度調整
それより問題は、タブレットが立てた状態で設置されているが、入力がとてもやり難い。家でタブレットをわざわざ立てて使う奴はいない。もっと利用しやすいように角度を自由に変え得られるなど工夫が必要。
UIが変わって、入力し難くて、結局、いらいら入力が上手く行かないから、忙しそうにしているお店のスタッフを呼ぶことになる。申し訳ないけど、立ち往生でも困るだろう。
(3)個人情報プライバシーへの配慮
最大の問題は、色々設定している時には、住所氏名の個人情報が、当然ながら、表示されて、タブレットが縦方向だから、後ろから丸見え。考えれば、パスワードとかアカウント情報とかも、後ろから見られていた可能性が高い。
宅配に住所氏名は必須だから個人情報を標示させない訳には行かないが、せめて後ろから丸見えにならない工夫は必要だろう。
デジタル化への取り組みは素晴らしいと思うが、それに相応しいリテラシーを従業員に徹底するなど、本社の取り組みが不十分。
(4)スマホ活用の検討
やっていることは、わざわざ営業所のタブレットでやる必要は無さそうだ。スマホアプリでログインしてやれば、その方がはるかにスムーズ。出力プリンターだけを営業所のものを指定すればいい。と言うか、ログインして利用営業所を指定することで、自動的に紐づくことが出来る筈。スマホを持たない人にタブレットを用意するのは当然だが、全員が並んでやることもない。もっと言うなら、スマホで事前に準備しておけば、営業所ではプリント出力だけで済むので極めてスムーズ。是非ともご検討願います。
※
>
【関連】
驚くくらい何度もヤマト運輸の投稿がある。これではタイトルを工夫しないと訳が分からない。 兎に角、ヤマトは利用するたびに色々課題が見えて来るのかも知れない。応援しているところにはどうしても注文が増えるのでしょう。
>