ラベル レシート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

AEON|イオン|レシート



問題が多いイオンのレシート

文字がかすれて読めない:

イオンで買い物をすると、レシートの印字がかすれて読みにくいものがある。結構、頻繁に発生する。

セルフレジを使うことが、最近は多いが、特に多いようだ。

頻繁に発生するので、スーパーバイザー(集中レジ担当)にクレームすると、自分でも気づいていて連絡しているけど直してくれないとか。

マシン管理がいい加減なだけでなく、気付いていても直さないのだから、管理システム自体が破綻している。

店長が馬鹿だと末端まで馬鹿になるのかな。

因みに、西友とかヨーカドーとかでかすれて見えないレシートにかお目にかかっていない。運がいいだけかもしれないが、今のところ皆無。

/

不必要に長い: 無駄に長い:

レシートがやたら長い。お客様感謝デーにでもあたったら、商品1つ1つに5%引きの価格、割引額が記載されて、超ロングレシートになる。見辛いこと。誰が商品1つ1つの5%がいくらかなんて都度記載してほしいと考えるのか。イオン内部の老害の一つかもしれないね。

ヨーカードーの割引デーのレシートは、値引き額のまとめたものが1行乗っかるだけ。レシートはコンパクトに収まる。ヨーカドーは賢い。レシートは短く、文字もしっかりプリントされている。

イオンは馬鹿。レシートはやたら長くプリントはかすれて醜いまま。

反エコ:反環境:

勿論地球にやさしいのはヨーカドー。イオンは環境を意識していると言いながらやっていることは反エコのレシート管理。まあ、木を植えると言っておいて、木を伐りまくるんだからこういう自己矛盾は何も思わないのだろう。

/

西友のレシートにも、問題がある。横に広すぎて扱いが面倒。商品名に使う文字がカタカナだけ。見苦しい以前に、商品名が分からない。判じ物だ。

/

こうしてみると、最も上出来なのはヨーカドーと言うことになる。

/

SEIYU|西友 > 楽天ペイ vs. セゾンカード



SEIYU|西友

西友のレシートがカタカナ書きで、コード(数字)だらけで、非常に見難いという話。

行間ピッチもミニマムで更に見ずらい。

漢字・ひらがなも印刷できるから、西友内の商品名の管理の問題だろうが、顧客視点が完全に落ちている。

駄目だね。

前から気になっていた。いつまでたっても改善されない。

将来、レシートが電子化されたらも、この構造が変わらないと治らない。



楽天と一部の業務で提携したようだが、そういうものが刺激になって改善が進めばいいが、期待できないかな。ネットスーパーのレシートはまだ見たことないけど、カタカナで出ているのかな。商品サイトの表記もカタカナかな。

  1. https://sm.rakuten.co.jp/




「西友」関連記事

(追記)@2021/01/05

楽天ペイ vs. セゾンカード

西友は楽天ペイで買うのとセゾンカードで買うのとどちらが得なんだろう。

土曜日はセゾンカード利用で3%~5%のキャッシュバックがある。

楽天ペイは複雑な還元制度を積み重ねて5%だから、普通はそこまで行かない。楽天ペイの還元は最大1.5%。クレカの還元が最大1.2%。もし両方取れれば、最大で。2.7%還元。

だから、平日は楽天ペイで支払い。土曜日はセゾンカードで支払うのが正しそうだ。


 

 

クリーニング ペルル:レシート出さないのは脱税目的ですか?


クリーニング ペルル

小さなお店。まあ、クリーニング屋さんは何処だってこじんまりとやっている。

この店で困るのは、

都度頼まないと領収書がでないこと。手書きの額面だけのもの。

普通にレシートを頼むと出せないという。

預かり証には、金額も明細もあるから、それをくれと言っても駄目だという。

店舗のスタッフは本社からの指示通りにやるしかないとのことだ。

ペルルの本社って?工場って?ネットで探しても見つからない。隠れているようだ。不健全の匂い。

こういう時代錯誤というか、ずれた会社はあまり出てきてほしくない。



テナント管理の不始末?不適切?の可能性がある。

これもイオンのゆるみの1つだろうか。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

残り1点の嘘を楽しむ

残り1点の嘘を楽しむ
高いだけが自慢

人気の投稿