ラベル ヨドバシカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨドバシカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヨドバシカメラ: GOLD POINT CARD +

/

ヨドバシカメラ< GOLD POINT CARD +>クレカ利用明細のWEB移行について


ヨドバシカメラのクレジットカードがゴールドポイントカードプラス(GOLD POINT CARD +)ですが、WEB明細に切り替えたら100ポイント進呈の案内が来た。以前にもこのような案内が来たことがある。

ヨドバシの情報システムサービスの欠陥だろうが、一番の問題は明細書の保存期間について明確にしていないこと。

クレカの明細など捨てている人もいるだろうが、必要に応じて照会できないと 困る人もいるだろう。

確定申告をやっている人なら、税務署の問い合わせに備えて、ミニマム7年間は参照できないと安心できない。

ネット上の関連記事を見ると悲惨な状況だ。過去データの提供は実施していないとのこと。現在の状況でも過去6カ月まで。7カ月以前のデータは参照不可。これでは、必ず自分で印刷して保管しないとだ飴なことになる。其の毎月の手間を考えると100ポイントのプレゼントなど無いに等しい以下のレベルだ。

WEB環境での明細提供を言うなら、参照期間は10年、検索もできるし、いろいろな集計などが表示できるようにしないとダメでしょう。

ヨドバシのクレカ利用明細の情報サービスは少し問題がありそうだ。マネーフォワードへの情報提供に非協力的な対応も原因は同じかもしれない。

ヨドバシ.comの購買履歴は残っているから、問題はクレカ側の担当だ。



利用者にとって便利にすれば利用率も上がるが、アグリゲーションサービスとの連携も消極的、WEB明細管理も中途半端、これではこのクレカは利用しない方が良いということになる。

ヨドバシの経営陣のミスリードだろう。馬鹿だね。



結論:

WEB明細への移行は禁止!

毎月プリントアウトできる環境にいてもメリットはない。

殆ど利用者のことを考えていないサイト運用を見ればリスクしかイメージできない。サービス向上と言うよりコスト低減策の一環にしか見えない。

ヨドバシカメラ|ゴールドポイントカードプラス




ヨドバシカメラのゴールドポイントカードプラス(GOLD POINT CARD +)は普通の利用で還元率は1%で悪いとは言えない。0.5%還元が多い中でむしろ好ましい。勿論、ヨドバシでの買い物に利用すれば量販家電ならでは高還元が期待できる。

ゴールドポイントカード+カードの欠点は、家電等の購入時にポイントが付くのはカードか現金化で支払った部分のみ。もしポイントを利用したら、ポイント利用の金額に対しては新たなポイントが付与されないというもの。10%還元が実質は9%還元に低められることになって面白くない。

だから、ヨドバシで買い物するときには、高還元の商品でポイントを利用しないで、還元率の低いアクセサリーとかにはポイントを利用するのがヨドバシファンの常識(?)になっている。



ところで、最近はある理由でゴールドポイント+カードの利用頻度が極めて少なくなった。ヨドバシで買い物するときは必ず使うが一般のお店での利用は殆どなくなってしまった。

その理由が馬鹿馬鹿しい。あるアグリゲーションサービスへの対応ができていないからだ。 ゴールドポイント+に対応しているアグリゲーションもあるので、アグリゲーション側の技術力の問題だろうと思う。

マネーフォワードへの対応がヨドバシは出来ていない。駄目なのはマネーフォワードの馬鹿技術者だと思う。でも、そこは技術指導をするなり、MF側に合わせたIFを用意するなど一定の歩み寄りが必要だ。

家計簿が手作業になるのを避けるために、MFに対応しているクレカを使うようになってしまったのだから。



ヨドバシカメラのファンとしての提言ですので鋭意ご検討ください。

最近マネーフォワード家計簿アプリで家計簿をつけるようになり、入出金の記録が自動的に収集されて重宝していますが、何故かヨドバシのクレカ:ゴールドポイントカードの利用実績などはサポートされていません。

ゴールドポイントカードを利用した場合は手作業で入力していますが面倒なため、自動記録がサポートされている他のカードを使う機会が増えています。この頃はヨドバシさんでの買い物に限定しています。このような人は他にも多数いるように思います。マネーフォワードへヨドバシのカードをサポートするように依頼するとヨドバシ側に問題があって対応できないニュアンスで回答しています。

幾つか面倒なことがあるのだと思いますが、技術的に不可能な訳ではありませんから、歩み寄れるところは歩み寄って、家計簿アプリのサポート対象に組み込んでもらう方が、結局ゴールドポイントカードの利用実績を伸ばすことに繋がり得策と思われます。

家計簿アプリのシェアNO.1との接続性確保は事業戦略的にも重要と思われます。至急のご検討、ご対応を期待します。

推定できることは、委託先管理がしっかり出来ていない可能性があります。




家計簿アプリZaimはGoldPointCard+をサポートしている。このZaimを利用すれば問題は無さそうだ。因みにMoneyForwardはお金の数字は把握できるけど何を買ったのかさえ分からない。そもそも家計簿としての機能を備えていないので意味がなかった。

ヨドバシカメラ








ヨドバシカメラ
  1. <ヨドバシカメラ>最大の弱点に手を入れないのは経営者の時代感覚の問題?
  • ヨドバシカメラ
  • 最大の弱点
  • 時代感覚

  1. 誰でも知っている最大の弱点は「ポイント利用時にポイントが付与されない」というポイント軽視の姿勢。
  2. 店員に聞くと「他所と同じでしょう?」と返ってくる。そういう認識なのだ。ポイント業界の強力な陣営の一つ、楽天はポイントで買っても現金で買っても設定した還元率でポイントが付与される。弊社のポイントの価値は現金と同じく魅力的なものです。ということだ。しかるに、ヨドバシのポイントは魅力の薄い汚れたポイント。ポイントの使い方を余計な算段を強いられて、やがてうんざりしてくるのだ。
  3. ヨドバシの経営者が愚かなことはこれだけで十分分かる。消費者心理に無頓着な経営者がいる限りヨドバシは下り坂になるのは必至。店員は景気の問題と言っているがそうではない。経営者の問題なのだ。
-
  1. しかし、ヨドバシの物流の力は世界トップレベルだろう。アマゾンなど足元にも及ばないダントツのレベルだ。今、ヨドバシで手に入るものなら迷わずヨドバシで注文する。
 ※

ヨドバシカメラ|アマゾンを超えたヨドバシの流通!


ヨドバシカメラ|アマゾンを超えたヨドバシの流通!
  • 流通革命


  1. 今、ヨドバシが何をやっているか正しく理解できている人は少ないだろう。アマゾンより凄い通販会社ぐらいでとどまっているだろうが、流通超革命と言っていいくらいの別次元のインパクトを起こしつつある。
  2. ヨドバシはアマゾンを2年以内に完全に蹴落とす。その先にあるのは、量販店の再編、ネット通販の構造変革。
  • ヨドバシの弱点は脆弱ンアポイントシステム
  1. 最悪のポイント制度だけは早目に切り替えるべきだろう。このままいくと採算に貢献するが社会問題になって思わぬところで痛い思いをすることになるだろう。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

残り1点の嘘を楽しむ

残り1点の嘘を楽しむ
高いだけが自慢

人気の投稿