ラベル プラネックスコミュニケーションズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プラネックスコミュニケーションズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

プラネックスコミュニケーションズ株式会社



プラネックスコミュニケーションズ株式会社
 
  • http://www.planex.co.jp/
  • プラネックスコミュニケーションズ株式会社
  • PLANEX COMMUNICATIONS INC. 
  • 03-5766-1300



この会社は会社として駄目かもしれない。嫌、現時点では完全に駄目だ。商品企画は面白いが、モノづくりが出来ていない。更にはサポートがまるで能力がない。

もし、許せる範囲があるとしたら、サポート要員と全くコンタクトを必要としないシンプルな電子デバイスだけだろう。しかし、トラブルフリーが保障された商品などある訳がないから、一切手を出さないのが正解。



驚いた。聞けば聞くほどクレージーな会社だ。

サポート能力は最低水準。

この会社の商品を買うことはギャンブルと同じ。それも勝ち率の極めて低いギャンブル。大概のものは劣化などしていずれトラブルに追い込まれるが、この会社は意図的にトラブルに巻き込むのだから。

プラネックスコミュニケーションズ



プラネックスコミュニケーションズ

通信関連機器の開発販売の会社だが、最も重要な品質とサポートが問題だ。特にサポートは期待外れ。通信機器関連トラブルは切り分けが難しいからだろうが、姿勢そのものに疑問。

20秒で10円のサポート電話だが、順番でお繋ぎしますのメッセージを延々繰り返すだけ。何回掛けても同じ。300円使っても誰も出てこない。どういうロジックかは知らないが最初から必要人数をコールセンターに置いていないんだろう。と言うことは待たせても良い。待たせれば諦めると踏んでいるのだろう。実際に今回は諦めるしかなかった。ひどい話だ。月曜の朝一なら混み合う理屈も分かるが、水曜の昼下がり。

電話問い合わせを撃退するサポート体制

こういう姿勢の会社の商品は何であれ購入は控えたい。メールで問い合わせできる内容のものもあれば、不可解な再現性のはっきりしない現象でも問題が残っている限りは問い合わせをしたいものだ。始末の悪いのがネットワーク商品の特性。それを無視するスタンスはいただけない。



昨年サポートにコンタクトした時は割とスムーズに繋がったが、今回は曜日を変えようが時間を変えようが全くつながらない。手抜きが始まったのか?。詐欺と同じ。犯罪的サポート体制だ。ソフトバンクの犯罪的サポートも問題だが、ここも別の意味でいただけない。個人的不買運動も止む無しだろう。



メールの問い合わせは24時間受け付けるとあるが迅速性は確保されるのだろうか。単に、メールボックスにはいつでも入るだけで、普通のメールと同じ、特に担当が夜間も頑張る話とは違うのではないか。純粋に受け付けるだけ。

メールサポートも内容によりけりだ。



専用フォーム問い合わせ
  1. ネットワークカメラについては以下のフォームが用意されている。
  • 実際にデータを入れて問い合わせを行ってみたら?
  1. 送信ボタンを押すが記載内容を確認してから本当の送信になるような手順が無い。記載内容がいきなり送信されてしまう。フォームに記載するのは記載者にも分かりにくいからどこの会社でも送信確認が先に来て内容に問題なければ本当に送信させるものだ。
  2. 送信すると折り返しで、受付番号が送られてくるが、ここでも問い合わせ内容を確認する形になっていない。結局、何か間違えたり勘違いがあっても(抜け漏れも)も問い合わせ者側からは何の確認もできない作りになっている。
  3. サポート品質が悪い。
  4. 電話サポートの品質が悪いのでフォーム問い合わせも期待できないと懸念していたら案の定だったわけだ。予めフォームを作って入力内容を作っておいてそれを転記する形で入力したが、安心できない会社だなと思わざるを得ない。
  • 電話対応は絶望的なのに今回の最初のメール対応は早い。感覚的には当日返信。ただ、定形フォームを利用したメールなのでイクスキューズする内容の文面が多くて本当に全部に目を通すと疲れるというか無理だろう。メール末尾に入力した内容の一部が添付されていた。この辺は良心的だ。
  • 修理依頼をフォーム(メール)で行う形になる。またぞろ同じようなデータを入れる。先ほど入れた情報と殆ど同じ。何段もゲートを作っているような印象だ。過渡にサポートを回避する姿勢が表れている。ある意味では一貫した姿勢に見えなくもない。
  • ここでもフォーム内容を確認するステップは取られていない。他社より10年以上遅れている印象だが、常識を敢えてやろうとしないのは意図的と理解した方が良いだろう。
  1. 送信すると:「 プラネックス お申し込みが送信されました お申し込みを送信していただき有り難うございます。 今回お申し込みいただいた内容に関するお問い合わせには下記のIDをご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。 #xxxxxx-xxxxxx お申し込み内容を確認の上、こちらよりご連絡させていただきます。内容によって、ご返答までにお時間がかかる場合もございますので、しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。 プラネックス 」のメッセージが出た。


  • プラネックスからくるメールを読むと、冒頭こそ迷惑をおかけしていますような記載があるが、その下に続く内容は、あれも駄目、これも駄目、駄目駄目のオンパレード。まるで悪いことをして叱られているみたい。あるいはサポートしてやっているんだぞみたいな完全上から目線の文言が並ぶ。
  • 不良品を作って出荷しておいて、料金だってとっくの昔に支払い済みだと言うのに、どういう態度だろう。メールを読んでいるうちに腹立たしくなってきた。二度とこんな会社の商品は買ってはいけないように思えてきた。一体どういう感覚でビジネスをやっているんだろう。
  • 偉そうな態度を取りたければ最初から問題のない品質の商品を渡してくれ。杜撰な検査をすり抜けたような商品を売ってしまったことへの反省がゼロじゃないか。


  • 不明点をメールで問い合わせたら、前回と違って今回はなしのつぶて。変化球を投げられたら面倒だからだろうか無視してくる。全くひどいね。


  • 今まで、プラネックスの商品は買ったことが無かったから少し心配だったが、不安が少しずつ当たってきそうな気配。少し嫌な気分だ。



人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

残り1点の嘘を楽しむ

残り1点の嘘を楽しむ
高いだけが自慢

人気の投稿