特集
▼
三菱UFJニコス
三菱UFJニコス
※
変なハガキが届いた。「WEBで請求額を確認ください」だって。はがきを出した理由は請求のお知らせをメールで送れなかったからだという。いまどき?メール登録をしなかったということは考えにくい。ところで、はがきの右側を見ると大切なお知らせ。案内のはがきはもう送らないとある。結局、このはがきは如何であれもう届かないのだろう。
しかし、
勝手にどこかから引き落としが発生していたら大変なことになる。ログインしろとあるがIDなど何もわからなくてログインできるのだろうか?
※
新規ID登録のページがある。 どうなるか分からないが登録してみよう
ID登録では英数字記号を使うことを進めている混乱しそうだ。
パスワードは6桁ー8桁指定だ。これでは短すぎる。32桁程度まで許容すべきではないか。セキュリティに配慮しているような体裁をしているが、肝心なところで抜けている。担当はバカなんだろう。
IDは表に出るコードだから複雑にする意味がないが、パスワードは表に出さない暗証だから出来るだけ複雑にしたいのに。これではセキュリティ事故でもニコス側の責任は重い。クレジットを扱う会社の感覚としては最低レベルだ。
付き合いで適当に作ったカードなら早めに止めた方が良さそうだ。
※
プラネックスコミュニケーションズ株式会社
プラネックスコミュニケーションズ株式会社
- http://www.planex.co.jp/
- プラネックスコミュニケーションズ株式会社
- PLANEX COMMUNICATIONS INC.
- 03-5766-1300
※
この会社は会社として駄目かもしれない。嫌、現時点では完全に駄目だ。商品企画は面白いが、モノづくりが出来ていない。更にはサポートがまるで能力がない。
もし、許せる範囲があるとしたら、サポート要員と全くコンタクトを必要としないシンプルな電子デバイスだけだろう。しかし、トラブルフリーが保障された商品などある訳がないから、一切手を出さないのが正解。
※
驚いた。聞けば聞くほどクレージーな会社だ。
サポート能力は最低水準。
この会社の商品を買うことはギャンブルと同じ。それも勝ち率の極めて低いギャンブル。大概のものは劣化などしていずれトラブルに追い込まれるが、この会社は意図的にトラブルに巻き込むのだから。
※